CASE
それぞれの企業の事業戦略はニーズに応じて「現在保有する製品やサービスのさらなる発展」「新たな製品やサービスの創出」の両面から、共同研究(事業)をはじめとした様々な取組を提案し、イノベーション創出を目指します。
プロモーター教員インタビュー

2023.02.06コニカミノルタの画像技術で口臭の原因特定を簡略化 産学連携でオーラルケアを身近な存在に
医歯学総合研究科
健康推進歯学分野
助教 / 財津崇先生

2023.01.25メーカーと共同で顕微鏡を開発 酸化ストレスによるタンパク質の変化を網羅的に解析
医歯学総合研究科
システム発生・再生医学分野
助教 / 松島隆英先生

2023.01.24細菌叢プロファイルからさまざまな口腔感染症の原因を追求 ビッグデータ活用で予防・治療法の開発にも期待
医歯学総合研究科
口腔再生再建学分野
助教 / 下岸将博先生

2023.01.183Dプリンターで耳科手術に貢献 AI技術を活用し手術サポートの3次元化を目指す
医歯学総合研究科
耳鼻咽喉科学分野
講師 / 伊藤卓先生

2023.01.18腎臓の細胞から3次元オルガノイド培養に成功 産学連携促すプラットフォーム化目指す
医歯学総合研究科
腎臓内科学分野
テニュアトラック助教(文部科学省卓越研究員) / 森雄太郎先生

2023.01.11AMED研究で摂食嚥下の評価機器開発に着手 口腔機能改善で高齢者の健康寿命を延伸
医歯学総合研究科
摂食嚥下リハビリテーション学分野
特任助教 / 吉見佳那子先生
CONTACT
東京医科歯科大学オープンイノベーション機構に関するお問い合わせ、お申し込みは下記フォームにご入力ください。