RESEARCHER
研究者をさがす
研究開発ジャンルごとに研究者を紹介しています。
-
プロモーター教員
救急災害医学分野
助教
高山 渉
医療機器 創薬 ヘルスケア救急領域、集中治療領域についての臨床研究、基礎研究を主に行っています。特に心肺停止患者、ICU入室となる重症患者、重症外傷患者などについての予後を改善すべく、レジストリー研究・RCTに取り組んでいます。また、ラットで様々な重症モデルを作成し、新薬や新しい治療法について研究しています。
臨床面においてはCT等画像検査のAI化や、ドクターカーシステムの効率化を進め、救急診療と働き方改革との共存を模索しています。 -
プロモーター教員 tip会員
腎臓内科学分野
テニュアトラック助教
森 雄太郎
創薬 再生医療 ヘルスケア その他臨床と研究を有機的に繋げるphysician scientistとして、診療と研究活動に邁進しています。
研究テーマの主軸として、2つの軸を中心に研究を行っています。1つ目が慢性腎臓病の病態解明と創薬です。2つ目がヒト患者さん由来オルガノイドとそれを発展させた腎臓模倣システムの開発・非臨床試験への応用です。最終的には2軸を融合させ他臓器の疾患を含む創薬と、再生医療を視野に入れています。
-
プロモーター教員
精神科
講師高木 俊輔
ヘルスケア脳波を用いたメンタルヘルス評価とその応用に関する研究などを行っています。特に、睡眠障害、てんかん患者の睡眠や脳波異常の解析、アスリートのメンタルケアに着目し、不安・緊張・抑うつの可視化を目指しています。また、イヤホン型脳波計によるリアルタイム脳活動モニタリングを活用し、産学連携による不安や緊張のコントロール方法の開発、オンライン診療による新たなメンタルヘルス支援ツールの創出に取り組んでいます。 -
tip会員
放射線部
副診療放射線技師長羽田 紘人
医療機器 ヘルスケア その他フォトンカウンティングCTを中心としたX線CTに関わる研究を行っております。またMRIやレントゲンなど放射線技術/画像診断に関わる研究についても幅広く行っております。その他、タスクシフト等の人的資源管理や機器設備投資など病院経営/管理/政策に関わる研究を進めています。
CONTACT
東京科学大学医療イノベーション機構に関するお問い合わせ、お申し込みは下記フォームにご入力ください。